イールドカーブ・コントロールとは

ボクの日経

2023年7月に日銀が修正したイールドカーブ・コントロール

イールド=yield=利回り

イールドカーブ=利回り曲線

イールドカーブってなに

債券の利回りと償還期間との相関性を示す曲線

イールドカーブは複数の債権(国債であれば1年間や5年間の債権などがある)についてグラフ化している

イールドカーブはこの先、金利が上昇するか、低下するかを教えてくれる

イールドカーブの形状種類

順イールド

通常のイールドカーブは右肩上がり

期間が長くなればなるほど、利回り(金利)が高くなる

景気拡大時(金融緩和)にみられる

 

フラット化

急激な経済成長を抑えるために、金利を上げる時にみられる(米国のような状況)

短期金利が上昇し、長期金利が下落してカーブの角度小さくなること

 

逆イールド

右肩下がりのイールドカーブ

今後金利が低下し続けるとなれば、長期債の利回りが短期債よりも低くなる

順イールド➡フラット化➡逆イールド

フラット化からさらに短期金利が上昇して、長期金利を上回った状態

景気後退時(金融引き締め)にみられる

 

スティープ化

フラット化の逆

短期金利が下落して、長期金利の上昇によりカーブの角度が大きくなること

 

イールドカーブ・コントロールとは

日銀が短期金利と長期金利をコントロールして、景気を刺激する施策

2016年から導入

 

具体的には

短期金利は、金融機関が日銀に預けているの預金にマイナス0.1%の金利を付ける(=マイナス金利政策、2016年1月)

➡日銀にお金を預けずに、貸出や投資を促す

 

長期金利は、10年国債の金利がおおむね0%程度となるように国債を買い入れる(=指値買いオペレーション)

➡長期金利の上昇を抑え、資金を借りやすくする

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました